ゴルフグリップの正しい握り方|スコアアップに繋がる選び方も解説

Contents
【ゴルフ初心者必見】スコアアップに繋がるグリップの選び方と握り方を徹底解説!
ゴルフを始めたばかりのあなたにとって、グリップは最初の壁のように感じるかもしれません。
「ただクラブを握ればいいんでしょ?」と思うかもしれませんが、実は奥が深く、スイングや球筋に大きな影響を与える重要な要素なんです。
逆に言えば、正しいグリップをマスターすれば、ショットが安定し、スコアアップに繋がるだけでなく、他の技術習得もスムーズになります。
今回は、ゴルフグリップの重要性から、種類、正しい握り方、自分に合ったグリップの見つけ方まで、ゴルフ初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
この記事を読めば、あなたにピッタリのグリップが見つかり、スコアアップに大きく貢献すること間違いなし!
なぜグリップが重要なの? スイングへの影響を分かりやすく解説!
グリップは、クラブと体を繋ぐ唯一の接点です。
例えるなら、建物にとっての基礎部分のようなもの。
どんなに素晴らしい技術を身につけても、基礎がしっかりしていなければ、家はすぐに崩れてしまいますよね?
ゴルフも同じです。
グリップが安定していなければ、スイングも安定せず、せっかくの技術も活かせません。
具体的に、グリップがスイングに与える影響を見ていきましょう。
- 1. 球筋
グリップによって、ボールの曲がり方が大きく変わります。
例えば、グリップがフックフェース気味だとボールは左に曲がりやすく、スライスフェース気味だと右に曲がりやすくなります。 - 2. 飛距離
グリップの強さや握り方によって、飛距離も変化します。
強く握りすぎると、スイングスピードが落ちて飛距離がダウンするだけでなく、手首の動きも制限され、スイング全体に悪影響を及ぼします。 - 3. ショットの安定性
正しいグリップは、スイング中のクラブフェースの向きを安定させ、ショットの精度を高めます。
結果として、ミスショットが減り、安定したスコアメイクに繋がります。 - 4. スイングの軌道
グリップは、スイングの軌道にも影響を与えます。
グリップが不安定だと、スイングプレーンが乱れ、スイング全体のリズムが崩れてしまいます。
このように、グリップはスイングの基礎となり、他の技術習得にも大きく影響する重要な要素なのです。
【種類別】グリップの特徴を理解して、自分に合ったグリップを見つけよう!
ゴルフグリップには、大きく分けて3つの種類があります。
それぞれの特徴を理解し、自分に合ったグリップを選びましょう。
1. オーバーラッピンググリップ
最も多くのゴルファーが採用している一般的な握り方で、「V」字グリップとも呼ばれます。
右手の小指を左手人差し指と中指の間に重ねて握ります。
メリット
- 右手の感覚を強く出せるため、力強いスイングがしやすい。
- 右手主導になりやすく、感覚的にスイングしやすい。
デメリット
- 左手の感覚が掴みにくく、スイング中にフェースが開きやすい。
- 右手のパワーに頼りすぎるため、スイングが安定しない場合がある。
2. インターロッキンググリップ
タイガー・ウッズ選手も採用している握り方で、右手小指と左手人差し指を絡ませて握ります。
メリット
- 両手の一体感を得やすく、方向性に優れる。
- 手首の動きが安定し、コントロールしやすい。
- 手首の固定感が強く、フックグリップになりやすい。
デメリット
- 手の小さい人や女性には、握りにくいと感じる場合がある。
- 指を深く絡ませるため、スイング中にグリップの感覚が変わりやすい。
3. テンフィンガーグリップ(ベースボールグリップ)
文字通り、野球のバットを持つように、10本の指すべてでグリップを握る方法です。
メリット
- 両手でしっかりと握ることができ、手首の動きを最大限に活かせる。
- グリップ圧が低くなりやすく、リラックスしてスイングできる。
- 非力な方でも、安定したスイングがしやすくなる。
デメリット
- 手のひら全体で握るため、繊細なコントロールが難しい。
- スイング中にクラブが滑りやすく、ミスショットに繋がる可能性がある。
どのグリップが自分に合っているかは、実際に試してみないと分かりません。
色々なグリップを試してみて、最も自然体で、安定してスイングできるグリップを見つけましょう。
正しいグリップの握り方|手順とポイントを分かりやすく解説!
ここでは、初心者の方でも分かりやすいよう、オーバーラッピンググリップを例に、正しいグリップの握り方を手順とポイントを交えて解説していきます。
1. クラブフェースの向きを調整する
ボールをセットしてグリップを作る場合は、リーディングエッジ(クラブフェースの一番下の部分)がターゲットラインと直角になるようにクラブフェースの向きを調節します。
ボールにセットせずグリップを握り始める場合は、地面に対してリーディングエッジが直角になるようにセットしましょう。
2. 姿勢を整える
肩の力を抜いてリラックスし、背筋を伸ばした状態を意識します。
肩が上がってしまう場合は、一度良い姿勢をとり、そこからアドレス時と同じように軽く前傾姿勢を作り、腕を「だら~ん」と下げた状態で左手グリップを作るように心掛けるのがおすすめです。
3. 左手グリップを作る
グリップの左斜め上から握り、左手の「中指のこぶし」が見えるようにします。
左手の親指はグリップの真上から右側面に来るようにセットしましょう。
左手の1本でクラブを握り、クラブヘッドを地面近くまで降ろして軽く上下させてみてください。
上下させる時に左手小指、薬指、中指側にも自然に力が入ることを確認しましょう。
【ここがポイント!】左手グリップのチェックポイント
- グリップの太さは、指先が軽く掌に当たる程度が適切です。
- グリップを強く握りすぎると、スイングが硬くなり、ミスショットに繋がります。
- 左手親指と人差し指の間に「V字」ができ、その線が右肩を指すように意識しましょう。
4. 右手グリップを作る
右手は、薬指と中指を浅く握り、第一関節と第二関節がグリップの下側に来るようにします。
右手の親指は人差し指に軽く触れる程度に、グリップの左側へ外しましょう。
右手小指は、左手人差し指に上から引っ掛けるように握ります。
【ここがポイント!】右手グリップのチェックポイント
- 右手は、左手よりも軽く握るように意識しましょう。
- 右手のひらは、目標方向に向けるように意識しましょう。
- 右手親指と人差し指で「V字」を作り、左手と同じ方向を向いていることを確認しましょう。
5. グリップの力加減を調整する
グリップは、できるだけソフトに持つようにしましょう。
目安としては、クラブを手首で軽く上下にゆすったときに自然に指が引き締まるような感覚が理想です。
力を入れて握らないようにすることが大切です。
左右の力加減は、右手が強くなる傾向がありますが、左右の手が「同調」することが重要です。
【グリップの強さの目安】
- 強すぎる: スコアカードの厚紙をグリップと手のひらで挟んで、抜けない程度の強さ
- ちょうど良い: スコアカードが抵抗なく、スムーズに抜ける程度の強さ
- 弱すぎる: スコアカードが簡単に落ちてしまう程度の強さ
6. 腕の長さを揃える
ゴルフスイングでは、左腕がクラブを振る時の円の大きさを作ります。
右腕が真っすぐになってしまうと、左腕が曲ががってしまい、クラブをコントロールすることが難しくなります。
左腕が曲がらないように、グリップの位置や右手の力みを調整しましょう。
【これで完璧!】自分に合ったグリップを見つける方法|3つのチェックポイント
正しいグリップをマスターするためには、自分に合ったグリップを見つけることが重要です。
以下の3つのチェックポイントを参考に、グリップを見直してみましょう。
1. 左手の小指球がグリップエンドの上にちゃんと乗っているか確認する
左手の小指球がグリップエンドの上にちゃんと乗っていないと、グリップが安定せず、スイングがブレてしまいます。
2. 右手の薬指と中指がグリップにひっかけるように握っているか確認する
右手の薬指と中指がグリップにひっかけるように握っていないと、クラブをコントロールしにくくなります。
3. 正しいグリッププレッシャーを感じているか確認する
グリッププレッシャーが強すぎると、手首が硬くなり、スイングが窮屈になってしまいます。
逆に、弱すぎるとクラブが滑りやすく、コントロールが難しくなります。
まとめ|グリップはゴルフスイングの基礎であり、上達の鍵!
今回は、ゴルフグリップの重要性、種類、正しい握り方、自分に合ったグリップの見つけ方について解説しました。
グリップは、スイングや球筋に大きな影響を与える重要な要素です。
正しいグリップをマスターすることで、ショットの安定性向上、スコアアップに繋がるだけでなく、より良いゴルフライフを送ることができます。
自分に合ったグリップを見つけ、練習を重ねることで、より安定したスイングを手に入れましょう!
初心者・中級者向け!ゴルフリンクス ナゴヤのインドアゴルフ体験レッスンのご案内
ゴルフ初心者の方や、さらに技術を磨きたい中級者の方へ、インドアゴルフの体験レッスンをお勧めします。
インドアゴルフは、天候や季節に左右されず、快適な環境でスイングやショットの練習ができるため、忙しい方にもぴったりです。
ゴルフリンクス ナゴヤ ささしま店では東海エリアではなかなかお目にかかることのないスイング解析システム「GEARS」を導入しています。
プロによるレッスンと最新設備による正確なフィッティングで、初心者の方でも安心してゴルフを始められます。
プロのインストラクターによる丁寧な指導が受けられるので、短期間でスキルアップを目指したい方にも最適です。
ゴルフレッスンに興味はあるけどいきなりはちょっとハードルが高い、という方に体験レッスンも準備しております。
体験レッスン時に申込頂いた方は入会金無料キャンペーンも実施していますのでぜひお気軽にお問い合わせください!